今日のTLT学習 ギリシャの政治と文化・ヘレニズム文化(中学歴史)

問題

(1)

ギリシャでは,紀元前8世紀ごろ,アテネやスパルタなどの都市国家((   ))ができた。紀元前5世紀,(   )帝国の侵入を市民がしりぞけると市民の力が強まった。
アテネでは,市民が(   )を開き,その決議にもとづいて政治をおこなう民主政治(直接民主政治)が発達した。

(2)

ギリシャでは,人間の生き方や政治などを考える(   )や政治学がうまれ,ソクラテスなどがあらわれた。神々の彫刻や(   )神殿,ギリシャ神話などがある。四年に一度,オリンピアに集まっての競技会が開かれた。

(3)

紀元前4世紀に,マケドニアの王(   )がギリシャやペルシャを支配した。ギリシャとオリエントの文化がとけあい, (   )文化がうまれた。代表する彫刻に「ミロのビーナス」がある。
この文化は,やがてシルクロード(絹の道)を通じてインドや中国に伝わり,日本の文化にも影響をあたえた。

 

 

 

解答

(1)

ポリス
※ポリスは,もともとは,「砦(とりで)」をさしたことばでしたが,それが都市国家をさすことばになりました。とりで(ポリス)を中心にして城壁にかこまれたアゴラ(広場)がありました。ポリスの規模自体はさほど大きなものではなく,数千から数万の人口で,ギリシャ世界で数百のポリスが存在しています。最大のポリスはアテネで,最盛時30万の人口といわれています。

ペルシャ
※ペルシャとの戦い(ペルシャ戦争)では,アテネ,スパルタの2大ポリスを中心に戦い,勝利をおさめました。

民会
※民会や長老会などで政治がすすめられましたが, 民主政治をおこなったアテネでは, 民会が実権をにぎっていました。

(2)

哲学
※人間のあり方,自然の原理などを考えるのが哲学ですね。このギリシャの文化は,(このあと学習するローマの文化とともに)ヨーロッパ文化の源となっています。

パルテノン
※パルテノン神殿は,アテネの主神をまつった神殿。屋根の彫刻の大部分が戦争で破壊されましたが,古代ギリシャの建築の傑作(けっさく)です。

(3)

アレクサンドロス
※アレクサンドロス(アレクサンダー)大王などとよばれますね。古代におけるもっとも優れた武将であり王であるとされています。彼は,遠征先のバビロンで病死してしまいますが,エジプトのアレクサンドリアはアレクサンドロスの建設した都市で,経済・文化の中心都市として栄えました。

ヘレニズム
※ヘレニズム文化では,この「ミロのビーナス」は必ず覚えておきましょう。このほか「アルキメデスの原理」のアルキメデスなども,ヘレニズム文化の有名な人物です。

 

 

解説

◇ギリシャの政治と文化・ヘレニズム文化◇
ギリシャでは,紀元前8世紀ごろ,アテネやスパルタなどの都市国家(ポリス)ができた。紀元前5世紀,ペルシャ帝国の侵入を市民がしりぞけると市民の力が強まった。
アテネでは,市民が民会を開き,その決議にもとづいて政治をおこなう民主政治(直接民主政治)が発達した。
ギリシャでは,人間の生き方や政治などを考える哲学や政治学がうまれ,ソクラテスなどの哲学者があらわれた。神々の彫刻やパルテノン神殿,ギリシャ神話などがある。四年に一度,オリンピアに集まっての競技会が開かれた。
紀元前4世紀に,マケドニアの王アレクサンドロス(アレクサンダー)がギリシャやペルシャを支配した。ギリシャとオリエントの文化がとけあい, ヘレニズム文化がうまれた。代表する彫刻に「ミロのビーナス」がある。ヘレニズム文化は,やがてシルクロード(絹の道)を通じてインドや中国に伝わり,日本の文化にも影響をあたえた。

※市民=18歳以上の成年男子だけで,女性や奴隷は民会には出席できなかった。
※哲学者=ソクラテスのほか, プラトンやアリストテレスなどが有名。
※アレクサンドロス=アレクサンドロスの東方遠征によって, ギリシャ文化とオリエントの文化がとけあうきっかけとなった。

 

 

 

TLTソフトならスピード習熟が可能です。

当記事は、TLTソフトに収録されている問題、解説の一部を加工し掲載したものです。

上記問題が掲載されている中学歴史TLTソフトの詳細目次はこちらでご確認いただけます。(PDF)

日米特許取得済みのTLTソフトでスピード習熟しませんか?
使い放題コースなら、全100教材以上をいつでも自由に好きなだけご利用いただけます。
集中的に苦手な項目だけやるもよし。教材の使い方はあなた次第です!

まずは、無料体験をお試しください。

TLTソフトは、下記サイトでお求めいただけます。
Newton TLTソフトウェア
キョーイクソフトオンラインショップ

 

 

 

-TLTの勉強, 中学社会
-, ,

この記事を是非シェアしてください。