今日のTLT学習 根・茎・葉のつくり1(中1理科)

問題

(1)

身のまわりに見られる植物の根のようすには2種類あり,アブラナの根は,1本の太い根とそのまわりの細い根からなる。これらをそれぞれ(   ),(   )という。

また,イネは同じような太さの根をもつ。このような根を(   )という。

植物の根はからだをささえ,必要な(   )などをとり入れるはたらきをする。

(2)

植物の根のつくりで,アは(   )や無機養分を吸収するはたらきをしている(   )である。

根の根毛でとり入れられた水や(   )は,イの(   )を通って茎や葉に運ばれる。

光合成により葉でつくられたデンプンは,いったん水に溶けやすい(   )に変えられ,ウの(   )を通って運ばれる。

X04Q1718

(3)

葉でできた栄養分は(   )を通って運ばれ,果実や(   ),根や地下茎の中などに貯えられたり,からだの維持や(   )などに使われる。

 

 

解答

(1)

主根
※主になる根だから主根(しゅこん)。

側根
※側にある根だから側根(そっこん)だよ。

ひげ根
※ひげのような根という意味。

(2)

根毛

無機養分

道管

師管

(3)

師管
※栄養分は師管,水や無機養分は道管だね。

種子

成長

 

 

 

解説

根は植物のからだをささえるとともに,植物のからだに必要な水などをとり入れるはたらきをしている。

植物の根のようすを調べると,1本の太い根(主根-しゅこん)から細い根(側根-そっこん)がたくさん出ているものと,茎の下の端から同じような太さの根
(ひげ根)がたくさん出ているものとがある。

主根と側根をもつもの……タンポポ,ヒメジョオン,アブラナなど。
ひげ根をもつもの…………ススキ,ツユクサ,イネなど。

X06T3015

 

根の先には,根毛(こんもう)とよばれる1つの細胞からなる細い毛のようなものがあり,植物はこの細胞から土の中の水や,水に溶けている無機養分(窒素化合物など)を吸収している。

X06T3192

 

根の根毛(こんもう)から吸収された水や無機養分は,道管(どうかん)を通って茎や葉に運ばれる。道管は細長い細胞がたてにつながり,境目がなくなったもので,根から茎,葉の葉脈へとつながっている。

葉でつくられたデンプンは,水に溶けやすい糖(おもにショ糖)に変えられ,師管(しかん)を通って,からだの他の部分に運ばれる。
師管は細長い細胞がたてにつながり,境目が残って篩(ふるい)の目のような穴があいているので,師管(もとは篩管)とよばれる。師管は道管よりも細く,道管よりも茎の外側にある。

X06T3280

 

光合成(こうごうせい)によってつくられた栄養分(デンプン)は,植物のからだの維持や成長に使われるほか,果実(かじつ)や種子,根や地下茎(ちかけい)の中などに貯えられたりする。

 

 

 

TLTソフトならスピード習熟が可能です。

当記事は、TLTソフトに収録されている問題、解説の一部を加工し掲載したものです。

上記問題が掲載されている中学1年理科TLTソフトの詳細目次はこちらでご確認いただけます。(PDF)

日米特許取得済みのTLTソフトでスピード習熟しませんか?
使い放題コースなら、全100教材以上をいつでも自由に好きなだけご利用いただけます。
集中的に苦手な項目だけやるもよし。教材の使い方はあなた次第です!

まずは、無料体験をお試しください。

 

 

 

-TLTの勉強, 中学理科
-, ,

この記事を是非シェアしてください。