今日のTLT学習 被子植物・裸子植物2(中1理科)
問題
(1)
花が咲き,種子をつくる植物をa( )という。
aは,( )を咲かせ,( )をつくる植物である。
(2)
マツの花のつくりで,エは( )が集まったものであり,オは( )のかたまりである。
マツの花は,( )と雌花が別々になっていて,雌花のほうが(上/下)についている。
マツの雌花には,アブラナの花のめしべとはちがい,( )がなく,カの( )がむき出しになっている。
マツの雄花のりん片には( )があり,中に( )ができる。
マツの雌花の集まりは,受粉すると成長して( )になり,胚珠は( )になる。
(3)
種子植物のうち,マツのように花びらもめしべも子房もなく,( )がむき出しになっているなかまをa( )という。
aには,マツのほかに,スギ,( ),ソテツなどがある。
種子植物のうち,アブラナのようにめしべに( )があり,胚珠を包んでいるなかまをb( )という。
bには、アブラナのほかに、サクラ,タンポポ,アサガオ,ツツジなどがある。
解答
(1)
種子植物
花
種子
(2)
雌花
雄花
雄花
上
子房
胚珠
やく
花粉
まつかさ
種子
(3)
胚珠
裸子植物
イチョウ
子房
被子植物
解説
花が咲き,種子(しゅし)をつくる植物を種子植物という。アブラナ,サクラ,マツなどは種子植物である。
マツの花には花びらがなく,雌花(めばな)が集まったものが上のほうに,雄花(おばな)のまとまりが下のほうにつく。
※トウモロコシなどとは雄花と雌花の上下が逆なので注意しよう。トウモロコシでは,花粉が落ちてめしべにつきやすいように雄花が上にあるが,マツは逆。
マツの雌花(めばな)は,アブラナの花のめしべとはちがい,子房(しぼう)にあたる部分がなく,りん片に胚珠(はいしゅ)がむき出しになってついている。
雄花(おばな)のりん片には「やく」があり,中に花粉(かふん)ができる。
受粉した雌花の集まりは,成長してまつかさになり,胚珠は種子(しゅし)になる。
マツの雌花(めばな)には花びらもめしべも子房(しぼう)もなく,胚珠(はいしゅ)がりん片の内側に裸(はだか)でついている。このような種子植物のなかまを裸子(らし)植物という。
裸子植物には,マツのほかに,スギ,イチョウ,ソテツなどがある。
裸子植物には子房がないので果実(かじつ)はできない。イチョウのぎんなんには果実があるように見えるが,種子の外皮が肉質になっているためである。
種子植物のうち,アブラナのようにめしべに子房(しぼう)があり,胚珠(はいしゅ)を包んでいるなかまを被子(ひし)植物という。
子房は成長して果実(かじつ)になる。
被子植物には,アブラナのほかに,サクラ,タンポポ,アサガオ,ツツジ,アヤメなど,多くの種類がふくまれる。
TLTソフトならスピード習熟が可能です。
当記事は、TLTソフトに収録されている問題、解説の一部を加工し掲載したものです。
上記問題が掲載されている中学1年理科TLTソフトの詳細目次はこちらでご確認いただけます。(PDF)
日米特許取得済みのTLTソフトでスピード習熟しませんか?
使い放題コースなら、全100教材以上をいつでも自由に好きなだけご利用いただけます。
集中的に苦手な項目だけやるもよし。教材の使い方はあなた次第です!
まずは、無料体験をお試しください。