今日のTLT学習 双眼実体顕微鏡(中1理科)
問題
双眼実体顕微鏡は,見るものを約(10/20~40/40~600)倍に拡大して,立体的に観察できる。
【双眼実体顕微鏡の使い方】
①2つの( )を目の幅に合わせ,視野(見える範囲)が1つになるように( )を調節する。
②(粗動ねじ/微動ねじ)をゆるめ,観察物の大きさに合わせて鏡筒を上下させ,(粗動ねじ/微動ねじ)をしめて固定する。次に,(左目/右目)だけでのぞきながら,(粗動ねじ/微動ねじ)でピントを合わせる。
③(左目/右目)だけでのぞきながら,( )を回してピントを合わせる。
解答
20~40
双眼実体顕微鏡は,20~40倍に拡大して観察する。10倍はルーペ,40~600倍は顕微鏡だね。
①
接眼レンズ
鏡筒
②
粗動ねじ
粗動ねじ
右目
微動ねじ
③
左目
視度調節リング
解説
□双眼(そうがん)実体顕微鏡 各部の名称と使い方
双眼実体顕微鏡は,見るものを約20~40倍に拡大して,立体的に観察できる。
【双眼実体顕微鏡の使い方】
1.接眼レンズを目の幅に合わせる
2つの接岸レンズを目の幅に合わせ,視野(見える範囲)が1つになるように鏡筒を調節する。
2.ピントを合わせる
粗動ねじをゆるめ,観察物の大きさに合わせて鏡筒を上下させ,粗動ねじをしめて固定する。次に,右目だけでのぞきながら,微動ねじでピントを合わせる。
3.視度調節リングで調節する
左目だけでのぞきながら,視度調節リングを回してピントを合わせる。
TLTソフトならスピード習熟が可能です。
当記事は、TLTソフトに収録されている問題、解説の一部を加工し掲載したものです。
上記問題が掲載されている中学1年理科TLTソフトの詳細目次はこちらでご確認いただけます。(PDF)
日米特許取得済みのTLTソフトでスピード習熟しませんか?
使い放題コースなら、全100教材以上をいつでも自由に好きなだけご利用いただけます。
集中的に苦手な項目だけやるもよし。教材の使い方はあなた次第です!
まずは、無料体験をお試しください。