今日のTLT学習 血液の成分とはたらき1(中2理科)

問題

(1)

組織液によって運ばれた栄養分と(   )は, 細胞(   )に使われる。

(2)

血液は,固形成分と液体成分からなる。固形成分には,赤色の(   )・侵入した細菌を殺す(   )・血小板の3つがある。

血液中の液体成分は,(   )とよばれる。

(3)

血液の成分のうち,赤血球は(   )という赤い色素をもち,(   )を運ぶはたらきをしている。

ヘモグロビンは,酸素の(多い/少ない)ところでは酸素と結びつき,酸素の(多い/少ない)ところでは酸素をはなす性質をもつ。このため,肺の部分で酸素を(とり入れ/はなし),細胞の部分で酸素を(とり入れる/はなす)。

 

 

 

解答

(1)

酸素

呼吸

(2)

赤血球

白血球

血しょう

(3)

ヘモグロビン

酸素

多い

少ない

とり入れ

はなす

 

 

 

解説

からだをつくる細胞は,組織液からうけ取った栄養分を酸素を使って分解し,生活活動のエネルギーをとり出している。これを細胞呼吸という。
※この呼吸の結果,二酸化炭素や水,アンモニアなどができる。

血液は,赤血球(せっけっきゅう)・白血球・血小板(けっしょうばん)という固形成分と,血しょうという液体成分からなる。

白血球は侵入した細菌を殺すはたらきを,血小板は出血して空気にふれるとこわれ,止血するはたらきをする。

X04Q6390

血液が赤いのは,赤血球がヘモグロビンという赤い色素をもつためで,この色素は酸素が多くあるところでは酸素と結びつき,酸素が少ないところでは酸素をはなす性質がある。このため,肺でとり入れた酸素を細胞にわたすことができる。

 

 

TLTソフトならスピード習熟が可能です。

当記事は、TLTソフトに収録されている問題、解説の一部を加工し掲載したものです。

上記問題が掲載されている中学2年理科TLTソフトの詳細目次はこちらでご確認いただけます。(PDF)

日米特許取得済みのTLTソフトでスピード習熟しませんか?
使い放題コースなら、全100教材以上をいつでも自由に好きなだけご利用いただけます。
集中的に苦手な項目だけやるもよし。教材の使い方はあなた次第です!

まずは、無料体験をお試しください。

TLTソフトは、下記サイトでお求めいただけます。
Newton TLTソフトウェア
キョーイクソフトオンラインショップ

 

 

 

-TLTの勉強, 中学理科
-, ,

この記事を是非シェアしてください。